3匹のワンコを飼い始めた。


共にたくさん旅をしようと思っていたが、そのうちの1匹が乗り物に弱く、ものの10分ほどであげてしまう。

なので2年以上ほとんどどこにも出かけずにワンコ達と家で過ごしていた。

しかしそんな彼も成犬となり車酔いしなくなってきた。

再び、旅に出ることにした。

今度は旅犬と共に。

2011年11月4日金曜日

日塩もみじラインと山王峠

11月3日は曇りで4日は晴れると予報されていたので、祝日の3日に仕事して4日を振替休日にした。

予想的中で日光周辺でも終日暖かく天気がよかった。

紅葉を堪能するのに東北自動車道の西那須野塩原ICから日塩もみじラインで川俣温泉を経て、山王林道で戦場ヶ原に出て金精峠をぬけて関越高速沼田ICから帰還するルートにした。


大きな地図で見る

西那須野塩原ICで降りて、国道400号線に入り日塩もみじラインを目指す。

箒川沿いの塩原の山々は美しく紅葉していた。



日塩もみじラインに入ると紅葉のトンネルがずっと続いてるような感じだった。





白滝周辺




見晴らしのいい所では山全体が美しく紅葉しているのが見える。


抜けるような青空も気持ちがいい。


眼下に紅葉の山の中に川治ダムが見える。


日塩もみじラインを抜けて国道121号線入り川治温泉街に向かわずに県道23号線にはいりトンネルをぬけると川治ダムに出た。



川治ダムから川俣湖へ向かう県道23号線は山深さを一段増して、さらに紅葉が美しかった。




所々整備されているところもあるが、大半は道幅は狭く荒れた路面である。

結構な距離を走って川俣湖に着いた。トイレもありここでしばし休憩。





川俣湖からほどなく走ると山王林道にはいる。

大昔は全面未舗装路で一般車進入禁止で入口が厳重にガードされて普段は入れない。が、この紅葉の時期だけ開放されて走れるレアな林道としてお気に入りだった。

毎年この時期、会津田島から田代山林道、山王林道と紅葉の山々を走り継ぎ日光の光徳牧場へぬけるツーリングはこの時期の定番だった。

十数年ぶりの山王林道は全面舗装されていた。しかしタイトなヘアピンが続き、路面は所々ひび割れ浮石、落ち葉とかなりビクビクしながら走った。


しかし日光市にはいると道は広くなり路面は整備され走りやすかった。


一気に下ると光徳牧場にでた。


とても穏やかな陽気の中、しばしのんびりと牛を眺めていた。

国道120号線を日光方面に走りレストハウス郭公にバイクを止め戦場ヶ原展望台にいってみた。




今度は戦場ヶ原の遊歩道を歩いてみたい。

レストハウス郭公から見た男体山。


ここから再び光徳方面に戻り金精峠を抜けて沼田ICから帰還した。


紅葉を十二分に堪能した。これぞ日本の晩秋。といった感じかな。

全走行距離 464Km。

2011年10月9日日曜日

奥秩父ツーリング

体育の日絡みの3連休中日、奥秩父へいってみた。

一番の目的は、秩父鉄道の終点三峰口駅に停車するSLバイオエクスプレスを見ることである。
とりあえず三峰口駅発の上りのSLは2時過ぎに発車するので1時頃三峰口駅に着けばいいのである。

朝6時過ぎにインターネットで関越高速の渋滞状況を見ると3連休ということもあってかなり渋滞していた。

2度寝して9時の渋滞状況を見るといい感じに空いていた。

10時頃スタートし、練馬ICから関越高速に入った。

が、ひどい事故渋滞になっていた。

すっかり走る気をなくし、三芳SAで1時間以上休んでいた。結局11時過ぎに三芳SAを出た。渋滞は川越を通過すると結構解消されていた。


大きな地図で見る

花園ICで降りて国道140号線に入るが、皆野寄居バイパスの入口を過ぎるまでは、かなり渋滞していた。

バイパスを過ぎると道は秩父鉄道沿いを走る。

長瀞あたりから再び交通量が増えてくる。長瀞あたりでお昼にしたかったが、お昼を食べてると三峰口に1時に着けそーもないので走ることに。

秩父の駅周辺はかなり渋滞していた。

一瞬見えた浦山ダムが見事で引き返してバイクを止めてじっくり見た。



三峰口駅に着くとすでにSLは入線していた。



連休ですごい人だった。思ったようなアングルで写真が撮れなかった。





やはり乗ってみたい。

三峰口駅をあとにし、国道140号線を秩父湖沿いの道ではなく栃本関所跡へ行く道は、山間の集落をぬけていく細い道だった。



甲州街道の間道である秩父往還の取り締まり強化で設けられたという栃本関所。



みょーに歴史を感じてしまった。

馬のかわりに、こいつで秩父往還をいく。


栃本関所から戻るように、長いトンネルをくぐり中津川沿いにでた。

県道210号線を中津峡沿いに走る。紅葉は一部だけしていた。


ひたすら中津川沿いに走り八丁トンネルについた。



八丁トンネルからは下りで一応舗装はしてあるが荒れ荒れの路面だった。

国道299号線に出て神流川沿いの国道462号線に入り本所児玉ICから帰還した。

全走行距離 265Km。

2011年10月1日土曜日

紅葉を探して 秋のビーナスライン

紅葉にはチョッと早いが、標高の高い場所なら可能性があると思って秋のビーナスラインを走ってみた。


大きな地図で見る

関越練馬ICでのり、今回は上信越道の東部湯の丸ICで降りた。

ビーナスラインにエントリーする武石の集落に向かう県道81号線は何とものどかな風景だった。





武石の集落をぬけて県道62号線に入る。これから向かう美ヶ原は重い雨雲にスッポリ覆われている。

予定では武石峠から美ヶ原へ行くつもりでいたが、本来なら間近に見える武石峰も焼山も完全に雲に覆われて見えない。

雲の中は本降りの雨といった感じなので、予定変更してビーナスラインに向かった。

道の駅美ヶ原高原美術館へ向かう県道464号線は、そーとうなタイトコーナーの続く道なのだが、霧雨で路面は完全に濡れていた。クラッチを使わずにラフにアクセルを開けるとF800GSは簡単に尻を振った。何とか立て直せたが、そーとうにビビッた。コーナーによってはクラッチワークを使って曲がった。

緊張の上、しかも東京を出たときは20℃を越えていた気温が5℃まで下がり寒いことこのうえない。悲しいかなプロテクター類を装備できるジャケットは夏用のメッシュジャケットしか持っていない。ジャケットの上にカッパを着込んでも寒い。(当たり前か…)

そんなこんなで道の駅美ヶ原高原美術館にたどり着いた。


道の駅の中では灯油ストーブをつけてくれていた。ストーブの横でホットコーヒーを飲んで暖をとった。

しばらくすると霧がはれてきたので、道の駅を後にした。

ビーナスラインに入ると天気はどんどん回復してきた。

扉峠。



扉峠より三峰大展望台へと向かうビーナスラインは、色づき始めた木々が、前回の梅雨明け頃の新緑とはまったく違った美しさで楽しませてくれる。

三峰大展望台




八島湿原に着くと、夏のときは駐車場に入るのに車が並んでいたのが、駐車場に数台しか止まってなかった。

ほとんど人のいない色づいた八島湿原。






木道を歩くと独特の足音が響く。立ち止まると虫の鳴き声と風の音だけである。



まだまだ続く湿原。ここだけ時間が止まってるような感覚になる。







カッパ着用のまま歩いていたので、今度は汗ダクに。

木道は木々の生い茂った林に入っていく。





本当はもっと奥まで探索したかったが、時間の都合で引き返す事にした。ススキが秋の情緒をかもしだしている。





すっかり八島湿原で時間を使ってしまった。

八島湿原をでるとすぐに霧ケ峰高原にでる。ここから車山までの景色は素晴らしい。



白樺湖、蓼科湖と経て国道299号線に入り麦草峠を経て、国道141号線に入り、久々に八ヶ岳高原ロッジにいってみた。20年以上振りである。

が、寒さ対策にカッパを着たオヤジがおいそれとは入ってはいけないような気持ちになってしまいバイクを降りることなくエントランスでUターンした。ものすごく寒いのに無駄に走ってしまった。

それから八ヶ岳高原ラインを走って小淵沢ICより帰還した。

全走行距離 526Km。